当サイト売ります!

格安simの『ネットワークビジネス』で稼いでいくために

格安スマホ・SIM比較

 

この記事では格安simのネットワークビジネスについて解説しています。

 

ネットワークビジネスには様々なものがあります。近年では「格安sim」のネットワークビジネスを頻繁に聞くようになりました。このビジネスを副業とされる方もいるようです。

そこで今回は格安simのネットワークビジネスとは何なのか、実際に儲かるのかどうか、怪しくないのかといった内容をご紹介します。

この記事を読めば格安simの理解が進むとともに、ネットワークビジネスに挑戦するきっかけとなるかもしれませんね。

ぜひ最後までお付き合いくださいませ。

格安simの「ネットワークビジネス」

まずは基本的な内容から押さえていきましょう。

「ネットワークビジネス」とは

ネットワークビジネスとは、購入者が「販売者」となり、購入者の口コミによって商品を販売してさらなる購入者を募る、連鎖的なビジネスモデルです。

購入者を販売者に起用するので、企業にとっては広告費や営業費、人件費などの負担を減らすことができます。
新しい流通モデルなのです。

日本語(特定商取引法)では「連鎖販売取引」と呼ばれ、英語では「MLM(マルチレベルマーケティング)」と呼ばれています。

上層からネットワークビジネスへの参加者が連鎖的に増えていくのでグループの形は「ピラミッド型」となります。

グループ全体で利益を上げていき、会員らへの報酬はその利益から個々の実績に応じた金額が分配されます。

 

しかしながら、ネットワークビジネスは「ねずみ講」「マルチ商法」と否定的なニュアンスで使われる場合も少なくありません

「絶対儲かる」などというだけで儲かる仕組みがわからなかったり、実態が不鮮明だったりと不安になる場面も多いからです

ただ、勧誘を担う会員は素人が多く、勧誘時にメリットばかり説明してデメリットについて十分な説明がない場合も多いので警戒されやすいとされています。

ネットワークビジネスのモデル自体は特定商取引法で規制されているだけで違法ではなく、むしろ合法的に展開することが可能です。

「ネットワークビジネス参加したら違法」ということもありませんのでご安心ください。

では格安simのネットワークビジネスはどのようなものか

それでは格安simのネットワークビジネスの例に当てはめて考えていきましょう。

格安simのネットワークビジネスはネットワークビジネスの良い例で、「格安simを自分で使用した感想・口コミを元に営業トークを行い、新規契約者(新規代理店)を募る」というものです。

simでは特に回線速度や料金、ギガ数との兼ね合いが重要なので、個々の感想で営業トークを行って広めることができるというわけですね。

企業はネットワークビジネスを利用して利用者(勧誘者)自らが感じた「使用感」を宣伝させ、自社ブランドのsimを普及させていくことができるのです。

格安simのネットワークビジネスで、このように新規契約者を募る会員を「代理店ユーザー」と呼びます

代理店といえば、大手スマホキャリアの店舗も「販売代理店」と呼ばれていますよね。代理店はキャリアと契約してsimの販売を代理している業者なのです。

「新規契約者」として契約にこぎつけるだけではなく、彼らを「代理店ユーザー」として起用することでようやく実績が評価されることも少なくありません。

つまり、単なる契約数ではなく、代理店として契約させるところがゴールとなり、代理店契約数が評価されて報酬が支払われることも少なくない、ということです。

ネットワークビジネスである以上、新しい勧誘者を集めていく必要があるので仕方はありませんが、この点は注意すべきですね。

格安sim問わず「ネットワークビジネス」は怪しそうだが…

ここまでネットワークビジネスの仕組み自体は説明してきましたが、ネットワークビジネスの怪しさは中々拭い切れないでしょう。

その理由は「ねずみ講との勘違いや同一視」があるためだと思います。

「ねずみ講」とは

ねずみ講とは、単に会員を募って金品を収奪するだけの悪質な組織で商品の流通は存在しません。特徴をまとめていきます。

  • 金品の収奪が目的であるため、利用価値のある商品が存在しない。将来への投資や実体のない商品(情報商材など)、粗悪品などを購入させられる
  • 「儲かる」「高額報酬」などといったニュアンスを強調したり、不安をあおる
  • 返品に応じない
  • 商品価値に見合わなわい高額な請求を行う

たとえネットワークビジネスと謳っていても、このようなビジネスである場合、ねずみ講である可能性が高いです。

ねずみ講はねずみ算式に会員が増えるために法律上では「無限連鎖講」と呼ばれます。

価値のない商品を提供させ、被害者をねずみ算式に増やしてしまうために「無限連鎖講防止法」で禁止される組織となっています。

格安simのネットワークビジネスはねずみ講とは異なる

格安simのネットワークビジネスはあくまでも格安sim事業者が広告費や営業費の削減と自社ブランドsimの普及を目的として展開するものであり、格安simの流通が目的です。

その根拠としてsimのプランや使用感には問題がないという報告が少なくありません。毎月の利用料金を支払うだけの価値があるsimということになります。

代理店は通信に関する事業者が地域の通信局に届け出る必要のある「電気通信事業者届出番号」を掲載しているケースも多く、合法的に集客を行っている裏付けともなります。

ねずみ講のように金品の収奪を目的としているわけではないのです。

格安simのネットワークビジネスは稼げるのか

副業として格安simのネットワークビジネスを検討中の方は格安simでどのようなビジネスモデルでどうやって利益が出て、どうやって報酬が支払われるのか気になる方も多いでしょう。

また、格安simのネットワークビジネスには儲かるパターンと儲からないパターンもあります。これらの内容は以下の記事で事前によく確認しておきましょう。

格安simのネットワークビジネスの例「スターモバイル」

格安simのネットワークビジネスを理解する上で「スターモバイル」の例をご紹介します。

ネットワークビジネスには10万円前後の初期費用がかかりますが、スターモバイルの場合はその費用が抑えられており、スタートから大きな金額を支払う必要がありません。

報酬によってスマホ料金を浮かせることも可能です。実績が出せれば毎月のスマホ料金とスターモバイルへのマージンを超え、黒字となる可能性もあります。夢がありますね。

もちろん必ず儲けが出るとは限りません。実績が評価されるためには新規契約者を集める必要があります。成果報酬型のビジネスですので、すべては皆さんの努力次第ですね。

まとめ

格安simのネットワークビジネスは「格安simを自分で使用した感想・口コミを元に営業トークを行い、新規契約者(新規代理店)を募る」というものでしたね。

ネットワークビジネスは特定商取引法にのっとって規制された範囲内で商品の流通を図るものであり、「ネットワークビジネス」=「怪しい」という方程式は必ずしも成り立ちません。

ねずみ講と混同しないようにしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました