当サイト売ります!

スターモバイルの『MLM』の仕組みの話【どうなってる?】

スターモバイルとは

 

この記事ではスターモバイルのMLMビジネスについて解説しています。

格安SIMサービス『スターモバイル』で収益を得る仕組みは「MLM」となっていますが、MLMとはどのようなシステムなのでしょうか。

スターモバイルの格安SIMを契約している「契約者(消費者)」の立場でありながら収益が出る仕組みは気になりますよね。この画期的なMLMの仕組みを理解したいところです。

そこで今回解説するのがスターモバイルのMLMとなります。

MLMは「ネットワークビジネス」とも呼ばれますが、現時点ではまだ理解していなくても大丈夫です。分かりやすく解説しますのでこの記事でスターモバイルMLMについてさらに詳しく理解していきましょう。

スターモバイルはMLM(ネットワークビジネス)

まずはスターモバイルのビジネスモデル「MLM」の仕組みを理解していきましょう。スターモバイルビジネスについては以下の記事もご参照ください。

「MLM(ネットワークビジネス)」とは

「MLM」とは、Multi Level Marketingの略で日本語では多層販売形態を意味し、日本の特定商取引法では「連鎖販売取引」と定義される特殊な販売システムです。「ネットワークビジネス」とも呼ばれます。

MLMとは通常の商取引と、商品の流れ方(流通の仕方)が異なります。

商品が「流通」する場合、通常であれば購入者(消費者)が商品を購入した時点で流通の終着点となります。

しかし、このMLMはそのような流通の形態とは異なり、商品の購入者がさらに新しい購入者を紹介・勧誘して、商品購入までサポートすることで上層部から「報酬(紹介手数料)」を受け取る仕組みとなっています。

このように、購入者が「販売者側」となり、さらに購入者を増やして流通を連鎖的・多層的に広げていく、というのが大きな特徴です。

下層部に行くほど購入者が増えていくので、最終的に販売形態は上層部から下層部にかけてピラミッドのように広がっていきます

MLMの最上層にいてMLMを展開する企業を「本部」などと呼び、新規で加入した購入者が「本部」や勧誘者(上層の購入者)から商品を購入することでビジネスとして成立します。

スターモバイルのMLMはどんな感じ?

「スターモバイル」は格安SIMを提供する「スターサービス株式会社」の正規(販売)代理店です。スターモバイルと契約して格安SIMサービスを購入すると、ユーザー会員となりスターサービスの格安SIMを利用できます

このままだと通常の格安SIM会社と変わりませんが、スターモバイルの場合はユーザー会員から「正規代理店」にアップグレードすることで「代理店」として新規の契約者(購入者)を募ります。

こうして新規契約者が増えた場合に本部であるスターサービス株式会社から代理店へと紹介手数料(サポートコミッションやリクルートコミッション)が「報酬」として支払われます

こうして下層に代理店が増えていき、スターサービス株式会社の格安SIM事業を拡大させていく、というのがスターモバイルの当面の目標のようです。

MLMと『ねずみ講』の違い

「ネズミ講」はビジネスではありません。「無限連鎖講」と呼ばれる犯罪行為です。

ネズミ講は上層部が下層部から金銭を巻き上げることだけが目体の悪質行為であり、MLMのように事業として何らかの商品を販売・流通する形態を取らないことが特徴として挙げられます。

「商品がある」としても目に見えないもの、例えば「情報商材」などという名目で商品を偽装するケースがほとんどです。

また、ネズミ講は「無限連鎖講の防止に関する法律」で無限連鎖講として禁止されている取引形態です。特定商取引法第33条の制約に基づいたものが「連鎖販売取引」として認められます。

このMLMとネズミ講の線引きは難しいところですが、ネズミ講には以下のような特徴があります。

  • 「ネズミ講には商品・サービスがない」←スターモバイルは「格安SIM」のサービスを提供している
  • 「購入者の間で金銭のやり取りがある」←スターモバイルの上層にある「スターサービス株式会社」から「報酬」が支払われ、報酬がやり取りされることはない
  • 「販売員の募集だけが目的」←スターモバイルは「格安SIM事業」を行う「企業」であり、ビジョンや計画性がある

スターモバイルは金銭の授受が目的ではなく、格安SIMを販売する「ビジネス」となっています。この点がネズミ講とは異なりますので注意しましょう。

スターモバイルの目的は「格安SIM事業」の展開とサービスの提供であり、MLMはスターモバイルが販路を拡大するために採用している形式に過ぎません。

MLMと『マルチ商法』の違い

「マルチ商法」はMLMの俗称で基本的には「連鎖販売取引」を同じく意味するとされていますが、定義は様々であり、中にはネズミ講や悪質な商法であるとしてややネガティブなニュアンスが加わったものも少なくありません。

とりわけ公的機関ではMLMが「マルチ商法」として扱われるケースが多いです。

あなたはスターモバイルMLMを選ぶ?メリット・デメリット

国内では様々な業種の企業が株式会社の形態でMLMサービスを提供していますが、その中でもスターモバイルを選ぶメリットやデメリットはあるのでしょうか。

今回は簡単に紹介していきます。

まずはメリットから。

  • 「スマホの料金が安くなる」:代理店になると同時に格安SIMと契約することになるのでスマホの料金を安く抑えることができる
  • 「データ量」:格安SIMである以上大手キャリアのように「データ量無制限」は不可能だが、ソフトバンク回線「20GB」を月4,860円、ドコモ回線なら「60GB」を月4,860円で利用できる
  • 「スターサービスの代理店ビジネスができる」:代理店ビジネス(MLM)が利用できるので月々の利用料金を抑え、うまくいけば収入を得ることも可能
格安SIMと契約するメリットと他の格安SIMと異なる「代理店ビジネス」が存在する点はやはり大きなメリットです。続いては、デメリット。
  • 「スマホの料金は安くなっても通信速度が遅い」:格安SIMは自前の通信設備を持たず大手キャリアのものを間借りしているので維持費がかからない分安くなるが、少ない回線をやりくりする必要があり、通信速度が不安定になりやすい
  • 「代理店ビジネスが面倒に」:代理店ビジネスは向き不向きがあり、スターモバイルの代理店となれば新規契約者を探し、サポートして契約に結びつける営業テクが必要になるので人によっては面倒と感じる
  • 「仕組みが複雑」:MLMという特殊な形態で事業を展開するスターモバイルの仕組みは複雑であり、はじめは理解に難がある

格安SIMというサービス上、大手キャリアのような通信速度の快適さを得られない可能性は考えられます。また、代理店ビジネスは不慣れのうちは仕組みの理解に苦しむ、という点はあるでしょう。

当メディアではスターモバイルの「わかりにくい点」を詳しく分かりやすく解説していきますよ。

【怪しい?】スターサービスの社名変更の経緯

よくネット上で見かけるのが旧称「クジラモバイル」から現在の「スターモバイル」に改称した経緯です。名前が変わった理由が気になる方が多いようですね。

スターモバイルはスターサービス株式会社の正規代理店です。スターサービス株式会社のHP上では各所で2020年4月1日より「一般財団法人日本IOT協会」から「スターサービス株式会社」へ事業継承した、との告知が記載されています。

このことから「なぜ一般財団法人から株式会社に変わったのか」という方が一定数いるようです。スターモバイルのサイト上では、この事業継承の経緯について「事業収益増加」と「企業形態の変更」と紹介しています。参考スターモバイル「スターサービスからのお知らせ」

スターサービスの社名変更の経緯は怪しいものではなく、「本部であるスターサービス株式会社の景気が良いから」ですのでご安心ください。

まとめ

 

「MLM」は商品販売の一形態で、商品の購入者がさらに新しい購入者を紹介して、商品購入までサポートすることで上層部から「報酬」を得る仕組みでしたね。

格安SIM『スターモバイル』はこのMLMを採用し、新規契約者の獲得を狙う新しいタイプの格安SIM会社です。

今回はスターモバイルの「MLM」システムを中心に解説してきましたが、まだまだわからない点があるでしょう。

このメディアではスターモバイルに関する情報をドンドン紹介していきますので理解を深めていきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました